【ZALMAN】Inspiron 3881CPUクーラー交換【CNPS80G Rev.3】

※アフィリエイト広告を利用しています
製品レビュー

こんにちは、ハズウェルおじさんです。前回購入したDELL InspironですがCPUクーラーがうるさく感じたので掃除をしたのですが改善されないので、ならばCPUクーラー交換するかと思ってやってみました。このPCに金かけすぎじゃね?とも思いますが気になったらやらなきゃ気が済まないたちなので(笑)まぁ長く使うことを考えたらいいかなと自分を納得させてます(笑)

スポンサーリンク

純正クーラー

純正クーラー(掃除前)
ほこりがすごい!!グリスもカピカピに乾いていました。

掃除後
掃除機とアルコールで掃除しました。少しほこりは残っているけどいいでしょ。
ファンを取り外そうとしたけど取り外せませんでした。

掃除前掃除後のシネベンチでの温度の差。5度下がりましたが、音のうるささは変わらず。

CPUクーラー選び

今回は安いのがいいと思い、ZALMANを購入したしました。この時よく確認しなかったのがいけなかったのですがこれはプッシュピン式でした…このPCの純正クーラーはネジ式なのに…

もっとよく見てネジ式を買えばよかったと後になって思います。
こっちにしとけばよかったと思ってます。

CPUクーラー交換

箱と中身
クーラー本体とプッシュピン、グリス(袋に入っている)

説明書:絵のみの説明

ぶれてわかりにくいですがヒートシンクを世代別で引っ掛けるところが決まっています。1700と1200が小さく書いてあります。今回は1200に引っ掛ける

いよいよ設置

付属のピンをハメようとしたらハマらない。そういえば純正はネジ固定だから多分バックプレートが付いている(-_-;)
どうしようかと考えてプッシュピンはあきらめて家にあるネジで固定できないかやってみました。

このネジのセットを持っていたのでこの中でハマるものを探したらマザーとケースを固定するネジがちょうど使えたのでそれを使って固定しました。このケースで行くと一番左上のやつです。

固定できました。全バラしなくてすんでホッとしました。

前のグリスをふき取って新しくグリスをつけて

固定したところ。がたつきもなく設置できました(笑)

メモリのところはこんな感じ。接触することもなくいい感じ!!

ベンチマーク

本当に冷えているのかシネベンチ回してみました。
結果はちょっとだけ向上(笑)まぁ誤差範囲。

CPU温度は掃除した純正クーラーよりも上がっちゃいました。掃除前のクーラーとほぼ同じ。
しかし、音はかなり改善されました。本当に気にならなくなった。

まとめ

今回やってみて思ったのはメーカー製PCのパーツ交換はめんどいなということです。特に小型ケースでメーカーの専用品が使われているものは注意が必要ですね。このケースは多分全バラするのはかなりめんどくさそう、しかも全バラしないとバックプレートは取れない。今回私は手持ちのネジでなんとか固定できたのでよかったですが…
しかし、交換してよかったです。ダクトは使えなくなりましたが、音は小さくなったし、何より気にならなくなったのが一番大きいです。私の方法はお勧めしませんがやられる方は自己責任で!!
何かの参考になれば。

コメント